日光移動教室で、カモシカ⁉

塾の子どもたちと雑談していていつも楽しくなる話題があります。
まず、移動教室、修学旅行、運動会、合唱コンクールなど、行事関係。
目をきらきら輝かせて、実にいきいき語ってくれます。
部活動や習い事の話題が二つ目。
最後にご家族の話、お母さん・お父さんの話、実家のおじいちゃん・おばあちゃんの話。

コロナでこの2年間は子どもたちも保護者も、そして先生方も大変なご苦労があったことと思います。
そうした中、移動教室や修学旅行を工夫されて実行される学校も多かったようです。

東大和市の小学生の話ですが、
日光移動教室が春から冬に日程を変えて実施されたそうです。
冬の日光か・・・寒いだろうな・・・とネガティブに考える人が多いかもしれません。
ところが、帰ってきて最初の塾の日
「雪すごくて、すっごく楽しかった! 華厳の滝で、野生のカモシカ見たよ・・・」
華厳の滝でカモシカ⁉ ニホンカモシカ⁈
みなさん、華厳の滝でカモシカを見たことがありますか?
日光にニホンカモシカがいることも知りませんでした。

子どもたちの適応力、柔軟性はすばらしいですね。
そして、それにドラマティックに応えてくれる自然もなかなかやってくれます。